代表取締役 湯川 剛

予約の取れない日本料理「K」のKオーナー指導のもとで作られた、食パン以外の新製品をいよいよ発売する事になりました。私は、Kオーナーが格闘技好きと聞き、3月7日に横浜武道館で開催されたNOAHプロレスを観戦しながら、K氏の人となりを見ていました。非常に野心家で、私の好きなタイプの人です。私自身、これまで料理界に対しては無関心で未知の世界でした。しかし、これを機会に、少々高級なお店でしたが、日本料理「K」のお客として足を運ぶ事にもなりました。パン以外の商品を本格的に発売するため、K氏の協力を得てプロモーション動画も作成し、4月5日にはメディア発表会も開催しました。
何とか「高級食パン記念月間」(4月8日~5月9日)にあわせて発売しようという事になり、4月23日に全国一斉発売をメディア発表会にて発表しました。

加盟店からも期待の高かった商品だけに予約が殺到し、まずは5万個近い注文が入りました。委託生産工場の生産能力では対応できないため、第一次・第二次出荷と出荷調整を行うほどの話題の商品となりました。
まずは直営店にて試験的に発売する事になりました。ところが、発売直後に直営店から連絡が入り、「カビのようなものが発生している」というお客様からの苦情が入りました。
当初は、それが本当にカビなのか、それとも商品の変色なのかすら分かりません。とにかく商品を引き取らしてもらって、お金を返金する事にしました。最初は4件のクレームの電話でした。それぞれのお客様のもとにお詫びに行き、返金を行いました。ところが、4件のうち1件は連絡場所が分かりませんでした。そのお客様が商品を保健所に持って行く可能性もある、との意見でしたが、私自身はそれもやむを得ない事だと腹を括りました。
「銀座に志かわ」本店のオープン以来、順調に滑り出し、加盟店の申し込みや新店が次々とオープンし、コロナ禍にあっても他業界と比較すれば大きな問題はありません。むしろ、テレビの番組で次々と「銀座に志かわ」が取り上げられ、予想以上の反響に心のどこかで不安がありました。私が幹部に対して、絶好調な時ほどよく言う「好事魔多し」の例えでよく注意する事だ、と言っていましたが、「これか!」と密かに不安がよぎりました。とにかく、返品については丁寧な対応をする事だけを指示しました。

生産を依頼しているメーカーが2日後に来社し、返品された商品を見せたところ、「これはカビではないか」との見解があり、私は正直愕然としました。まさに、私にとっては想定外の出来事です。翌日からは、先行販売している各直営店から「お客様よりカビのようなものがある」という問い合わせが、日を追うごとに増えてきました。
実はこの時、私は1年に1回の定期健診「がん予防センター」で検査入院をする事になっていました。毎年の事ではありますが、この年ばかりは検査の事よりもカビ問題で頭がいっぱいになりました。退院後、すぐさま緊急会議を開催。参加者は、この商品開発に加わっていた大手乳業、生産工場の責任者、Kオーナー等が集まりました。以前にもお伝えしましたが、「銀座に志かわ」の製造に関しては髙橋社長が担当でありましたが、そんな事を言ってる場合ではありません。私自身が最前線に立って、この問題解決にあたらなければなりません。まずは原因を究明し、同時に緊急対策を講じなければなりません。テレビ会議が行われ、大手乳業メーカーの所長から「原因と思われる白いものは、一週間後に正確な結果が出る」として、長年の経験から「おそらくカビ類」という言葉を私たちに伝えました。そして、所長は「〇社は安全・安心を基に作っています」という発言に、私は思わず頭にきて「それなら、こんな問題が出てこないだろう」と厳しく指摘をしました。このような時はあまり感情的になってはいけないのですが、的外れな発言に、さすがの私も感情を剝き出しにしてしまいました。少し冷静になり、会議の焦点は「事前にメディア発表している4月23日の全国一斉発売を中止するのか、それともこの10日の間に解決策を見出すのか」という1点に絞られました。何故、起こったのかの犯人捜しは横に置いて、まずは「4月23日の全国一斉発売までに改善できるのか、それとも発売を中止するのか」という判断で会議を進めました。

さぁ、どうなるのか。


【追記】
「人プラ・余命10年」が始まりました。
前回の「人プラ」の追記で「私が倒れる時が、この『人プラ』の途中経過で終わるわけです」と書きましたが、「人プラ・余命10年宣言編」を同時進行で掲載していく事になりました。つまり、「人プラ」はあと5年で終わりです。ただし、元気な事とボケない事が条件です。

1年で36回のペースで掲載していくと、あと5年で180回。という事は、本日の第634回から数えて、814回から820回が最終回になるでしょうか。
2025年8月29日から、「人プラ・余命10年宣言編」の掲載が始まりました。
従来通り「人プラ」は月3回(1日・10日・20日)と、「人プラ・余命10年」(月末予定)の合計月4回の掲載になります。
忙しいなぁ。ボケてる暇がないな(笑)。


次回、10月10日に掲載します。

ご意見、ご感想は下記まで
support@osg-nandemonet.co.jp